古いバージョンのBBSは閲覧のみ可能です。
The old BBS is read only.

Replies : 1 Last Post : April 22, 2003 (Tue) 20:39:16

91

DOSの計算とpython Tool

Posted on : April 22, 2003 (Tue) 19:47:52

by OKUNO

(株)日本総合研究所 サイエンス事業部 奥野です。

お世話になっております。

計算結果のDOS表示をおこなわせようとしております。

で、その計算結果を得た入力ファイルの go -> dos と変えた
だけでもう一度AKAI?KKRを実行させてみたところ、非常に
マシンに負担がかかり、なかなか計算結果が得られません。
(同じSCF計算を行ったものなのですが、、)。非力な
マシンでは、あるものの何でDOSをかえすためだけに
時間がかかるのが、よくわかりません。系はユニットセル中に
20原子(d軌道も考慮)あります。
一般的に、どれくらいで計算結果がかえってくるものか
教えて下さい。

あと、先ほど気が付いたのですが、なにげにDOSをプロットする
Python Tool がcpav006c からあるようですが、その使い方
と実行環境を教えてくださると幸いです。

よろしくお願いします。

 
 

92

Re:DOSの計算とpython Tool

Posted on : April 22, 2003 (Tue) 20:39:16

by takao kotani

>(株)日本総合研究所 サイエンス事業部 奥野です。
>
>お世話になっております。
>
>計算結果のDOS表示をおこなわせようとしております。
>
>で、その計算結果を得た入力ファイルの go -> dos と変えた
>だけでもう一度AKAI?KKRを実行させてみたところ、非常に
>マシンに負担がかかり、なかなか計算結果が得られません。
>(同じSCF計算を行ったものなのですが、、)。非力な
>マシンでは、あるものの何でDOSをかえすためだけに
>時間がかかるのが、よくわかりません。系はユニットセル中に
>20原子(d軌道も考慮)あります。
>一般的に、どれくらいで計算結果がかえってくるものか
>教えて下さい。

えっと,これはかなり時間がかかる可能性があります。
まあ,こういったら赤井先生は怒るかもしれないですが、
ちょっとした欠点です。。。

メインルーチンで,mseを減らして描画範囲を減らすとかいろいろ
計算時間を減らす工夫はありえますが。。。
たぶん,mse=35で収束計算してるなら,デフォルトでmse=200で
dos plotしますので、itteration 6回分ぐらいの時間がかかります。
しかも,通常はk点を増やしたりしますので,もしk点を増やしてると,
その増えた分だけさらに時間がかかります。


>あと、先ほど気が付いたのですが、なにげにDOSをプロットする
>Python Tool がcpav006c からあるようですが、その使い方
>と実行環境を教えてくださると幸いです。
>

えっと,ぼくがテスト用に作ったものです.spdの場合にしか対応してないとおもいます.
がすこし修正すれば,ほかの場合でもいけると思います。
えっとgnuplotとpythonがないと動かないです.まあ通常のLinuxならOKでしょう.

 Feのサンプルだと,DOSを書くには,収束後,specx < in/fedos >dosout
 としたのち,PlotDos dosoutとしてください。
 このfedosはfeでランモードをgoからdosに変更しただけのものです

小谷