古いバージョンのBBSは閲覧のみ可能です。
The old BBS is read only.

35

Re^4:Why electrons are in vacancy? (in Japanese)

Posted on : September 30, 2002 (Mon) 23:15:03

by Kazuhiro Okamura

小谷先生、いつも懇切丁寧なお返事ありがとうございます。

>>スピン分極の計算出力で、upとdownの電子数もMT内だけの電子をカウントしている
>>わけですか?
>>
>各原子に関する出力の部分はそういうことになります.
>
>itterationの最後に出力される
>itr= 40 neu 0.0000 chr,spn 8.8000 1.7584 intc,ints 0.9642 -0.0114
>では,(interstitialもふくむ)全電荷,全磁気モーメント,
>および,(interstitial部分の電荷,磁気モーメントが出力されています。

 なるほど、出力については "readmecpa2002v005.txt"や"cmdtxt1.pdf"にも、あまり
詳しくは書かれてませんが(見れば分かるだろって?)、この部分はvalenceの
そういう意味を表しているのですね。

 発言するときには、最初に計算条件を明示すべきでしたが、本計算では sdftyp = mjwasa
としています。(LiCoO2はc軸方向に-O-Li-O-Co-の周期で面が重なった層状構造であるため
最初からasaありきで計算していました)
 ゆえに、この部分の出力は
LiCoO2で、
itr= 20 neu 0.0000 chr,spn 18.0000 0.0000 intc,ints 0.0000 0.0000
Li0.5CoO2で、
itr= 20 neu 0.0000 chr,spn 17.5000 0.0000 intc,ints 0.0000 0.0000
となっています。


>>LiCoO2の場合、出力中でCo, Li, Oのtotal chargeは、それぞれ25.3, 2.56, 9.06となり
>>Coのvalence chargeはup、downともに3.66となりました。この化合物のCoはd6のlow spin
>>状態ですから、さもありなんと思っています。
>>
>>Li siteに半分のvacancyを想定したLi0.5CoO2の場合、Co, Li, Vc, Oのtotal chargeは、
>>それぞれ26.8, 3.92, 1.27, 7.57となり、Coのvalence chargeはup、downともに4.38と
>>なりました。
>
>LiとVcでの平均電子数はLiのときとあまり変わらないのに,
>OサイトからCoサイトへえらく多くの(1.5個の)電子が移動していますね?
>こういうことはありえるんでしょうか?
>MT半径がかわってしまってないですか?---AkaiKKRだとデフォルトでは自動でMT半径を
>適当に計算して与えますが、MT半径が違ってしまうと,MT内電荷数の比較もあまり意味がないですね。

たしかに、MT半径が違ってます。
LiCoO2では、
type=Co rmt=0.21955 field= 0.000 lmxtyp= 2
component= 1 anclr= 27. conc= 1.0000
type=Li rmt=0.25184 field= 0.000 lmxtyp= 2
component= 1 anclr= 3. conc= 1.0000
type=O rmt=0.26653 field= 0.000 lmxtyp= 2
component= 1 anclr= 8. conc= 1.0000
Li0.5CoO2では、
type=Co rmt=0.20935 field= 0.000 lmxtyp= 2
component= 1 anclr= 27. conc= 1.0000
type=Li rmt=0.24147 field= 0.000 lmxtyp= 2
component= 1 anclr= 3. conc= 0.5000
component= 2 anclr= 0. conc= 0.5000
type=O rmt=0.27405 field= 0.000 lmxtyp= 2
component= 1 anclr= 8. conc= 1.0000
となっていました。
両者の格子定数は同じ
bravais=rhb a= 9.50000 c/a=1.0000 b/a=1.0000
alpha= 33.40 beta= 33.40 gamma= 33.40
にしていますので、自動で適切なMT半径が与えられて計算されているのでしょう。

差電子密度の計算で得るような知見をAkai-KKRで得ようとすれば、
MT半径を固定して比較せよ ということになるのでしょうか?

岡村